マチネーモードの4キーライトは、ピアニスタの全モード中で一番目か二番目にカンタンなモードです。
一番カンタンじゃないのかって?
そのあたりから説明しますね〜。
え、4キーライトが一番カンタンなんじゃないの?
そうですね、慣れていない人はここから遊び始めるのが良いでしょう。4キーモードはプレイに使うキーが4種類と少ないので、その点で6キーよりカンタンです。
ですが、キーの種類が少ないからといって、どんな曲でもカンタンとは限りません。

これは4キーライトの曲選択画面です。
曲名に数字がついていますが、これはこの曲の難易度を示しています。
最初の「イエス、わが喜び」が2、次の「悲愴」が1。これ以降、難易度1の曲が14曲並んでいて、最後の曲がさっきのスクリーンショットにも見えていますが、難易度4です。4キーライトには難易度1〜4の曲があるんです。
難易度が高くなると、ノート(ボタンを押すタイミングを示す横棒)の数が多くなり、すばやく押すのが難しくなってきます。
さっき、キーの種類が少ないから4キーがいいと言いましたが、では、選ばなかった6キーライトのほうは、難易度はどうなっているでしょう。
4キーライトと6キーライトの難易度と曲数
難易度と曲数を表にして比較すると、次のようになります。
- 難易度
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
難易度 | 4キーライト | 6キーライト |
---|---|---|
1 | 19曲 | 0曲 |
2 | 19曲 | 75曲 |
3 | 19曲 | 0曲 |
4 | 18曲 | 0曲 |
6キーライトは全曲が難易度2です。全曲をひととおり通してやってみたい人は、こちらのほうがカンタンかもしれませんね。4キーライトは最初はのどかですが、曲リストの最後のほうは曲の難易度が高く、指が忙しくなってきます。
どんな順序でプレイしたらいいのかな?
以上の点をふまえると、音ゲーに慣れていない人は、次の順序で攻略するとやりやすいと思います。
- 4キーライトの難易度1,2の曲をプレイして、慣れる
- 6キーライトで全曲を通してプレイし、曲をつかむ
- 4キーライトの難易度高めの曲にチャレンジする
これで4キーと6キーの全曲がクリアできます。
こうやって全曲プレイすると、タイトル見てピンとこなかった曲も、「あっ、この曲知ってるやん!」ってなると思いますよ!笑
ライトモード、4キー6キー全曲を難易度順に掲載した記事を書きましたので、そちらもごらんいただけると攻略順序が分かりやすいと思います。
マチネー4キーライトのステージ別曲一覧と難易度
- 難易度
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
プレイしたい好きな曲の難易度、チェックしてみてくださいね!